翻訳と辞書
Words near each other
・ サンモリッツオリンピック (1928年) におけるスキージャンプ競技
・ サンモリッツオリンピック (1928年) におけるスケルトン競技
・ サンモリッツオリンピック (1928年) におけるスピードスケート競技
・ サンモリッツオリンピック (1928年) におけるノルディック複合競技
・ サンモリッツオリンピック (1928年) におけるフィギュアスケート競技
・ サンモリッツオリンピック (1928年) におけるボブスレー競技
・ サンモリッツオリンピック (1928年) アメリカ合衆国選手団
・ サンモリッツオリンピック (1928年) カナダ選手団
・ サンモリッツオリンピック (1928年) 日本選手団
・ サンモリッツオリンピック (1928年)での国・地域別メダル受賞数一覧
サンモリッツオリンピック (1940年)
・ サンモリッツオリンピック (1948年)
・ サンモリッツオリンピック (1948年) での国・地域別メダル受賞数一覧
・ サンモリッツオリンピック (1948年) におけるアイスホッケー競技
・ サンモリッツオリンピック (1948年) におけるアルペンスキー競技
・ サンモリッツオリンピック (1948年) におけるクロスカントリースキー競技
・ サンモリッツオリンピック (1948年) におけるスキージャンプ競技
・ サンモリッツオリンピック (1948年) におけるスケルトン競技
・ サンモリッツオリンピック (1948年) におけるスピードスケート競技
・ サンモリッツオリンピック (1948年) におけるノルディック複合競技


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

サンモリッツオリンピック (1940年) : ウィキペディア日本語版
札幌オリンピック (1940年)[さっぽろおりんぴっく]

札幌オリンピック(さっぽろオリンピック)は、1940年日本北海道札幌市で開催予定だった冬季オリンピック日中戦争の影響により中止された。
== 概要 ==

=== 開催権返上 ===
日本では同年夏季オリンピックを同じく東京府東京市(現:東京都)で開催することが決定していたが、日中戦争の最中という戦時体制下にあり、陸軍を中心に物資調達面の障害になることを懸念され開催反対が叫ばれたことや、日中戦争の交戦国である中華民国の選手団の出場問題などを巡り、国外からも開催反対の意見が出たことを背景に、1938年に開催権を返上している(→東京オリンピック (1940年))。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「札幌オリンピック (1940年)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 1940 Winter Olympics 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.